
- トップページ
- 会社概要
会社概要company
社是
安全輸送の使命に徹し地域の繁栄と信頼に応えよう
新しい時代認識を共有し的確な業務遂行で永続し成長する企業としよう
顧客に感謝し健康な家庭と明るい職場づくりに努めよう
会社概要

商号 | 會津通運株式会社 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
記号 | ![]() | ||||||||||||
住所 | 本社営業所〒965-0052 電話:0242-22-4373(代) 郡山営業所〒963-0724 電話:024-941-6250(代) | ||||||||||||
役員 |
| ||||||||||||
設立 | 昭和25年10月31日 | ||||||||||||
資本金 | 2,000万円 | ||||||||||||
営業種目 | 一般貨物自動車運送事業 第二種貨物利用運送事業 倉庫業 | ||||||||||||
従業員 | 85名 | ||||||||||||
貨物車輌 | 84両 |
沿革
昭和25年7月18日 | 自通第129号運輸大臣免許 |
---|---|
昭和25年7月18日 | 自監第1577号運輸大臣免許 |
昭和25年10月31日 | 資本金250万円会津若松運送株式会社を設立 |
昭和25年11月1日 | 営業開始 |
昭和26年12月1日 | 会津通運株式会社と社名変更 |
昭和27年6月13日 | 自通第148号運輸大臣免許 |
昭和28年3月26日 | 資本金600万円に増資 |
昭和28年5月22日 | 自貨第463号運輸大臣免許 |
昭和28年11月7日 | 自通第338号運輸大臣免許 自通第339号運輸大臣免許 |
昭和28年12月12日 | 資本金700万円に増資 |
昭和31年9月20日 | 自通第181号運輸大臣免許 |
昭和31年11月25日 | 会津若松市一箕町大字上蚕養字石堂境480番地 |
昭和34年8月1日 | 全国通運株式会社と代理店契約を締結 |
昭和36年5月23日 | 港倉106号運輸大臣免許 |
昭和36年8月 | 西若松営業所 木造二階建 80㎡新築 |
昭和37年1月30日 | 資本金1000万円に増資 |
昭和37年2月12日 | 自貨第27号運輸大臣免許 |
昭和38年2月7日 | 仙営第285号により糸沢駅貨物取扱は荒海駅に統合、糸沢駅通運業廃止 |
昭和38年8月21日 | 自通第99号の3運輸大臣免許 |
昭和39年4月 | 会津若松営業所木造二階建 276㎡新築 |
昭和42年11月11日 | 倉庫の需要増加と倉庫業拡張のため倉庫新築 |
昭和45年10月18日 | 本社及び倉庫新築移転 |
昭和46年8月29日 | 国鉄公示第324号営業範囲改正(貨物取扱廃止)により下記駅通運事業廃止 |
昭和47年7月1日 | 資本金2000万円に増資 |
昭和49年4月25日 | 自貨第80号運輸大臣許可 |
昭和51年2月6日 | 仙陸自貨第82号仙台陸運支局長登録許可 |
昭和57年7月31日 | 日本国有鉄道公示第88号営業範囲の改正(貨物取扱廃止)により下記駅通運事業廃止 |
昭和61年10月17日 | 日本国有鉄道公示第117号営業範囲の改正(貨物取扱廃止)により下記駅通運事業廃止 |
平成2年6月29日 | 本社及び倉庫新築移転(磐越自動車道建設による) |
平成6年5月25日 | 産業廃棄物収集運搬業許可第0704018746号許可証 宮下営業所 |
平成11年9月14日 | 第1号普通倉庫を定温倉庫に改修 |
平成13年7月16日 | 毒物劇物一般販売業会保第1062号県知事登録 本社 |
平成13年7月19日 | 東北取第44号第二種利用運送事業 |
平成13年8月1日 | 郡山営業所開設 |
平成13年11月13日 | 産業廃棄物収集運搬業第0704018746号許可 |
平成15年11月21日 | 宮下営業所 営業廃止 |
平成18年7月22日 | 新社屋郡山自動車営業所及び冷凍・冷蔵倉庫開設 |
平成19年5月30日 | 商号を会津通運株式会社より會津通運株式会社に変更 |
平成22年2月1日 | 郡山営業所の常温倉庫を新たに新設、冷凍倉庫を拡張 |
令和4年4月1日 | 会津若松通運 営業所移転 |